ようやくです (汗 [ギャプラン]
先週中にと言っておきながら、遅れてしまいました。 すいません m(__)m
では、早速。
まずは、フロント&バックビューです。
前回の素組みとほとんど変わっていませんが、フロントアーマーにスジ彫りをいれたのと、バーニアをアルミ製にしました。
足のアルミ製バーニアのアップです。
サイズをうまく決められず、苦戦しました (汗
肩の丸いアルミ部分(2番目の写真)は、アーマーカラーを利用して、アポジモーターっぽくしてみました。^^
これで、あとは洗浄・サフ・研ぎ出し・塗装・・・まだ時間がかかりそうだぁっ!
あ~でも、こ~でもない 汗 [ギャプラン]
えー、いつもの通り、間があいてしまいましたね・・・ 汗
2月は色々とありました・・・でも、ここでは言えないことばかりです。 すいません m(__)m
プラモは、最初はギャプランのバーニアを全て、市販のアルミバーニアにしようと思いました。
それでは修行にならん!と、バインダーの4つのバーニアをプラでやろうと、簡単な自作旋盤を作ってみました!(写真上)
バーニアもクロスボーンガンダムのを使用し、大きくしてみようと・・・
ところが、バーニアに真鍮線で軸を付けるのにセンターが出ず、ブレるは!溝は均一にならんは!で失敗です! (ーー;)
結局、ギャプランのバーニアを手でゆっくり回しながら、フチをうすく削っております。
まぁ、この台も970円と安かったし、他の工作で使えそうなので、よしとしましょう! (負け惜しみ・・・)
ということで、来週には塗装に入りたいと思います。 (本当かぁ~ W)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Ω-nattoさんのものすごい、ユニコーンガンダムがオークションに出品中です! こちらからどうぞ!
なんとかでけた! [ギャプラン]
昨日の続きです。あーでもない、こうでもないと、色々考えた結果・・・
切り取った部分を再度、プラ板で作り直し。若干大きめに切り出し、元の枠にはまるように、ヤスリで少しずつ削りながらサイズを合わせます。
さらに、スリット(昨日はフィンと書きました。どっちがいいのかなぁ?)がしっかりプラ板にのるように、タガネで溝を掘ります。
そこで素晴らしいツールだったのが、美唄モデラーズさんでネット販売されているスジ彫用タガネ!
刃先が、針状でなく箱型?(表現下手^^;)になっているため、掘った部分が凹になり、プラ板がピタッとハマリます!
サイズは、0.2mm~2.0mmまで0.1mm刻みで揃っていますので、色々と工夫が出来そうです
気になった方は是非!!^^
その上に切り出したプラ板を瞬着で付けます。そして、また、サイズに合うように少しずつヤスリで削ります。
なんとか、完成しました! ^^v
悪戦苦闘! [ギャプラン]
いつもの欲張りグセが出てきました (汗
ケガキ針で指した部分(上写真)に付くダクト?(下写真の赤いやつ)みたいなのに、プラ板でフィンを付けようとしています。
が!形状が奥から台形になっているため、なかなかピタッっと収まる形ができません。
おゆまる(下写真のピンク)で形を採って、それの形に沿って作ったのですが、上手く合わず・・・
ならば、いっそうのこと形状を変更しようととりあえずくり貫いてみました。(いいのかなぁ~)
誰か、いい方法教えてくださ~い!!
仮組み&年末 [ギャプラン]
今朝は、あまりの寒さに通勤(原チャリ)途中、死ぬかと思いました。へんな、幻覚みた!
それは置いといて、本日はギャプランの仮組みしてみました!
以前の記事で書いたのですが、股間軸をボールジョイントからポリキャップへ変更。
それにより、足の長さが3㎜ほど延長。幅も左右で4㎜ほど拡がっています。
フロントアーマーもボールジョイントへ変更し、取り付け位置を3㎜ほど上へ。
足の甲部分を、サザビーorシナンジュみたいにしたかったので、プラ板を切り出して製作。
自分としては、足が長くなった分、胴体がすんずまりみたいに見えますが、逆に変形モビルアーマー(言い方合ってる?)っぽさを出しているかなと・・・プロポーションも、なかなか良いのではと思います。
表面処理もほぼ終わっています。あとは、細かなディテールとバーニア関係の処理です。
だいぶ時間が掛かりましたが、もう少しです。
さて、今年もあと数時間で終わりです。今年の夏ごろからプラモを始めましたが、自分の思っていた以上に奥が深く、大変でした。 1体も完成できんかった (汗
来年は・・・来年になったら抱負を述べたいと思います。
それではみなさん!よいお年を!
さて、”ガキ使”観るぞぉ~!
仮組み? [ギャプラン]
ある程度進みましたので、どんな感じか仮組みです。
まだ、ディテールアップしたい部分(股関節周りなど)もあります。
フロントアーマーをもう少し中心に寄せたいのですが、MAに変形させるためにはこの位置が限界です(--;)
余談ですが・・・
今月で、三十路突入です(^^;)
プラモだよ!全員集合! [ギャプラン]
久々にギャプランです!!
フロントスカートの保持する部分をポリキャップに変更。(キットのままだとプラプラするので)
更に、股関節をポリキャップからクロスボーンガンダムの肩のフレームを移殖し、MGっぽくしてみました。
ホリケンの”それいけパラグライダー”より開きます(^^)V
作り方は、上部をエッチングソーで切り落とし、フレームと同じ大きさに穴を開けます。なるべく保持性をもたせたいので、フレーム部分を極力残し、中まで入るようにします。
この後、エポパテなどで形を整える予定です。(以前載せた、ブログ画像と比べてください)
がんばるぞぉ~(^^)/
気合だー!! [ギャプラン]
さて、アーマー裏のディテールアップをしました。
前後合わせて3時間ほどかかりました・・・
1/144で、この方法はキツイ (-_-;)細か過ぎます
でも、自分がんばる!
さて、102体目のMGが、ユニコーンガンダム! (00;)ちょっとびっくり!
やばい、作りたいプラモが次々とでてくる!
でも、またジャスティス&インジャスのMG化が、スルーされた気がする・・・
やっぱりね・・・ [ギャプラン]
今日は、スカート裏に盛ったエポパテを、紙ヤスリで平面出しをしました!
ですが、意外に埋りきってない部分もあったので、フィ二ッシャーズのラッカーパテを使って再度埋め直し。
そこで悲劇が!2本買っておいたのですが、1本が中で固まってました(TдT) ショック!!